学問の神様、菅原道真公を模ったお菓子の販売を今年もおこないます!
受験生の親御さんからの声で企画しました。
燕市には昔から天神様の木型が残っており、天神様の頭を食べると頭が良くなる、勉強ができるようになるといった言い伝えがあります。
受験生のみなさんに是非食べて受験に挑んで頂きたいと思います。
燕市のお菓子店が心を込めて作った手作り天神様の
お菓子を食べて、目指せ合格!!
2018.1.16~
お正月飾り「八丁紙」を販売致します。
来年の干支「丑(うし)」の完成品、自分で作る
ための型紙や赤、白紙、専用カッターの販売を
行っております。今年の八丁紙はぜひ手作りして
新年を迎えましょう。
※八丁紙完成品は数量限定となります。
販売場所 ふれあいパーク久賀美 売店
販売時間 午前10時~午後5時30分
休館日 11/24・30
12/ 7・14・21・28
※分水切り絵村の皆さんが作った八丁紙の作品展も
開催しております。(~1/31まで)
昨年ご好評を頂きました、アサガオの苗の無料プレゼントを今年も実施いたします!一日限り!午前9時30分より配布します。
おひとり様5ポットまで。なくなり次第終了となります。素敵なアサガオを咲かせてくださいね!
※アサガオの苗のプレゼントは有志の方からのご厚意により開催させていただきます。
新潟の伝統行事「塞の神」を今年もおこないます!
お正月飾りやしめ縄、お札などを高さ12mの塞の神の中に入れ、
お焚き上げし、五穀豊穣・無病息災を祈ります。
書き損じた「かきぞめ」をお焚き上げすると字が上手になるという言い伝えもあります。
当日はこんにゃく、福するめや豚汁の販売、甘酒のサービスがございます。
ご家族皆様でお越し下さい!旧正月をみんなで祝いましょう!
※当日に灯すロウソクのご寄進も受け付けております。
家内安全や合格祈願などの願い事を心を込めて名入れ致します。
【個人様】和ロウソク 300匁 3,000円~
【企業様】和ロウソク 500匁 5,000円~
【第15回記念特別企画】
第15回を記念し、皆さんの願いが叶うよう祈願絵馬を企画しました。
ふれあいパーク久賀美に設置してある「紙絵馬」に願い事とお名前を
書いてください。当日ご祈祷しお焚き上げ致します。(無料)
今年も、てまりの湯「節分豆まき」をおこないます。
年男・年女の方たちが豆をまいて皆さんの邪気をはらい、1年の無病息災を願います。
【日時】2月1日(土)午後6時より
【場所】てまりの湯 2階大広間にて
いつも道の駅国上をご利用いただき、ありがとうございます。
日頃の感謝の気持ちを込めて、「お客様感謝祭」を行います。
売店直売所にて500円以上お買い上げいただきましたお客様へささやかなプレゼントをご用意してお待ちいたしております。
※ただし、売店直売所のみ。
食堂は対象外となります。
一日限り、数量限定となりますので、お早めにご利用ください。
日時 11月24日(日)
時間 午前10時~
※なくなり次第終了
場所 ふれあいパーク久賀美
売店直売所
対象者 売店直売所にて500円
以上お買い上げいただ
いたお客様対象
第2回 秋のフリーマーケットを開催致します。
ご来店お待ちしております。
日 時 11月2日(土)
時 間 午前9時~午後4時
場 所 ふれあいパーク久賀美
当日「秋のべっぴん弁当」の販売や
手作り雑貨のお店も出店します!
道の駅国上の駐車場スペースにて、フリーマーケットをおこないます。
ご不要になった品物、手作りの品物など、様々です!
ぜひお越しください。
※今回実施分の募集スペースは定員となりました。
ありがとうございます。
【お知らせ】
10/27雨天のため中止します。
次回開催は11/2(土)開催致します。
ススキの葉で、ホンモノそっくりに見えるバッタを作ってみませんか?
お子さん連れや、お友達とのご参加も大歓迎です!!
定員となりましたので受付を終了しました
道の駅国上では、ホタルが夜空を舞う姿を観ることができます。
夕食と入浴を楽しんでから、ホタルの生態を学んで、実際に飛来している姿を観察します。
国上の自然がもたらす美しい神秘を、ぜひ皆さんご一緒に楽しんでみませんか?
催行人数に満たなかった為、中止となりました
フライパンで誰でも簡単に作れる、パン作り体験教室をおこないます!
パンの中身は「あんこ」と「チーズ」!
簡単にできますので、ぜひお気軽にご参加ください!
・当日はエプロン・三角巾をご持参ください。
・定員になり次第締め切りとなりますのでご了承ください。
「てまりの湯」にて、節分の豆まきを開催します。
年男・年女の方たちが豆を撒いて皆様の邪気を払い、1年の無病息災を願います。
ぜひ、お越し下さい!
今年も「節分豆まき」をおこないます。
年男・年女の方たちが豆をまいてみなさんの邪気をはらい、1年の無病息災を願います。
<日時> 2月1日(土)午後6時より てまりの湯 2階大広間にて