観光案内
情報は随時更新中です!
自然!歴史!海!山!
~国上・弥彦・寺泊エリア~
自然!歴史!海!山! ~国上・弥彦・寺泊エリア~
道の駅国上周辺観光スポット
-
国上寺(こくじょうじ)
開山1300年を超える県内最古の名刹。
上杉景勝や直江兼続ゆかりの文書も残る。
上杉謙信がこの寺の千手観音を信心していたという話も有名。
境内には本堂のほか方丈講堂、六角堂、大師堂など重厚な建物が立ち並ぶ。 -
五合庵
国上山の中腹に位置するこの庵では、良寛が40歳の頃からおよそ20年間過ごしたとされている。この庵で生活し托鉢に出かけていた、まさに拠点の地。
多くの漢詩・長歌・短歌を生み出したとされている。
1914年に再建された建物は、新潟県の指定文化財にもなっている。 -
千眼堂吊り橋
国上山の中腹にあり、朝日山展望台と五合庵を結ぶ長さ124mの赤い吊り橋。
展望台からは日本海から国上山の雄大な自然を一望できる。
春の新緑をはじめ、燃えるような紅葉、雪化粧など四季折々の美しい景色を見せてくれる。 -
乙子神社草庵
1816年、良寛59歳の頃に五合庵を出て乙子神社の社務所であったこの建物に移り住んだ。
境内では子供達と手まりでよく遊んだとされている。
またここでの10年間が良寛芸術の円熟期とも言われ、遺墨の多くはこの時代に生まれている。 -
燕市分水ビジターサービスセンター
国上山の中腹に位置する休憩・案内所。
観光、トレッキングの拠点として利用できる。
トレッキングMAP、国上山の山野草図鑑等の販売、軽食の取れる食堂あり。 -
信濃川大河津資料館
信濃川と大河津分水の歴史と役割を伝える資料を展示している。
雄大な風景を楽しめる展望室や洗堰の両岸にある魚道観察室も楽しい。 -
燕市分水良寛史料館
良寛の足跡を今に伝える史料館。
良寛にまつわる詩や歌、書を見ることができる。
重要文化財が展示される特別展にも注目。
弥彦
寺泊
日本最大級の金属製品生産地~燕・三条エリア~
日本最大級の金属製品生産地!~燕・三条エリア~
-
道の駅 燕三条地場産センター
燕三条で生産された優れた商品を紹介。
産業と観光の情報を発信しており、商品を購入する事も可能。 -
燕市産業史料館
燕市の金属加工産業の歴史を知る事ができる。
ものづくりのまちの職人技を見るだけでなく、体験することもできる。
2019年4月に大幅リニューアル!
展示スペースの増設、体験工房の新設により更に楽しめるように! -
燕三条系ラーメン
古くより金属加工の工場が多く、その昼食、夕食の出前として引っ張りだこであった燕のラーメンは、出前の最中で冷めにくいように背脂を、伸びにくいようにしっかりとした太麺へ・・・など独自の進化を遂げていった。また、三条市のカレーラーメンにも70年の歴史がある。
現在も燕ラーメンの元祖、杭州飯店をはじめとした多くのラーメン店が、それぞれ独自の趣向を凝らして連日賑わっている。